小さい愛 132
2016-06-30
「人を喜ばせること」が
「お金を稼ぐこと」
よりも
優先していないといけない。
大人は
それを子供に教えないといけない。
それができる人が
大人です。
スポンサーサイト
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 131
2016-06-29
「好き」という気持ちは
どんどん表に出せばいい。
けれど
「欲しい」
という気持ちは
表に出さない方がいい。
反対に与えるだけでいい。
それが大人であり
プライドです。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 130
2016-06-28
その人は飲み会で意気投合したと
思ったら
翌日には、次回の飲み会を
セッティングしていた。
とてもスマートにです。
予定も1ヶ月後で程よい。
お店も魅力的です。
カッコいい人です。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 129
2016-06-27
毎日、毎日誰かを喜ばせることを考える。
そのために勉強する。
経験する。
そういう
思考を持っていれば
つらい勉強も経験も
楽しくやれる。
日々が、愛で溢れる。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 128
小さい愛 127
2016-06-25
否定したり意見したりすると
相手は、それを予測して
何も話さなくなります。
話してもらうためには
「そうだね」
「よかったね」
「たいへんだね」
「すごいね」
だけでいい。
相手が話しにつまったら
「どうして○○なの?」
と聞いてあげればいい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 126
2016-06-24
「こんにちは」「暑いですね」
挨拶と、気候の話
その次の一言がむつかしい。
相手によって変わってくるからです。
何を言えばいいのか
迷います。
なので、迷ったら
例えば、健康の話という感じで
決めておけばいいと思う。
出会った人と
せめて、この3段階目までは
会話を進めたい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 125
2016-06-23
帰り際、玄関先の一言で話がはずむことがあります。
だからその一言を
最後まで
取っておくことがあります。
その一言を考えながら
会話していることもあります。
後味が良くなります。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 124
2016-06-22
自分の価値を下げないためにまわりの人を幸せにするために
健康であるべきです。
だから
食べたい物を食べることと
おなかをいっぱいにする
欲望は
捨てることにします。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 123
2016-06-21
好きな人ばかりが近づいて来てくれるわけではない。
でも受け入れてみれば
好きになることがある。
自分の心の持ち方を変えれば
相手のいいところが見えることもある。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 122
2016-06-20
事務所のレイアウトを変更するにあたって
「何か要望はないですか」
と聞かれたので
「マッサージチェアーを置いてください。」
と言った。
これが、みんなの癒しと
心を柔らかくする
道具になればいいと思う。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 121
2016-06-19
だれかと会食するときお店を選ぶときには
その人の好みや
会話の内容なんかを
考えることになる。
それともう一つ
今の季節を楽しめる
ということも考えたい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 120
2016-06-18
自分のことも話さないと親密になれない。
聞かれてもいないのに
自分のことを話すのは
気がひける。
だけど、相手も聞きにくいのです。
だから、勝手に自分から
話せばいい。
勝手に喋って
アホと思われるのは
まったく気にしなくていい。
相手を不快にしないことだけ
気を付ければいい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 119
2016-06-17
若いときはまず、自分が満たされてから
家族を幸せにしようと
考えていた。
それが、だんだんと
まず、妻を幸せにしないと
自分が幸せにならない
ということが分かってきた。
そして、それを観て
子供が幸せな生き方を学ぶ。
それは、どんな高等教育よりも
優れていると思う。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 118
2016-06-16
お金を使いすぎて「損をした」高く買って「損をした」
という考え方は捨てて
お金を使いすぎても
高く買っても
そのお金は、誰かを
幸せにするかもしれないので
「徳をした」
という考え方に変えた方がいい。
お金や物に執着するより
心に執着したい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 117
2016-06-15
イルカの「バブルリング」観に行ってきました。
イルカの一生懸命さに
心が愛で満たされます。
記念にイラストの入った
コップを買って帰った。
これで
コップを見るたびに
また、あの可愛い白イルカに
愛を充電してもらえる。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 116
2016-06-14
老後は年金と貯金で「気ままに生活しよう」
という考え方だと
自分の価値は今がピークで
年金をもらう頃には
無価値という式になります。
「年金も貯金も必要ない」
という考え方で
今現在、将来の自分の価値を
上げることだけ考えていれば
年金をもらう頃に
価値がピークになって
年金も貯金も必要ないくらいの
年収になると信じています。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 115
2016-06-13
ある人にはこの言葉がある人にはその話題が
人に応じて
喜ばれる「ツボ」が
あります。
それを感じ取ることと
タイミングよく
それを出すことで
その人にとって
「また会いたい人」に
なれるかも知れません。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 114
2016-06-12
毎日の生活の中で目の前の人が
喜ぶことを考える。
それは自分を
成長させることになる。
そして、それを
自分の喜びとなるように
工夫することは
もっと自分を
成長させることになる。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 113
2016-06-11
妻と一泊旅行に行った。夕食のお店が
あまり良くなかった。
選択は失敗でした。
結局、コンビニで
デザートを買って帰ることに
なったけど
「これも楽しいね」
「美味しいね」
と、ふたりで嬉しがることが
できるようになった。
少し成長したのかもしれない。
10年前ならたぶん険悪な
感じになっていたと思う。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 112
2016-06-10
仕事をしていて「おまかせします。」
という言葉を聴くと
とても嬉しい。
だから、なるべく自分も
あれこれ言わずに
この言葉を
使うようにしたい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 111
2016-06-09
自分を甘やかすことになるかもしれないけど
ほめてくれる人が
近くにいると嬉しい。
思い込みでも
かんちがいでもいいので
ほめられたことに
熱意を込めて
やっていきたい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 110
2016-06-08
性格的に一度にたくさんの人と
会うよりも
1対1で会う方が好きです。
だけど、待っていても
なかなか機会はありません。
なので、カレンダーに
誰を、いつ誘うかという予定を
入れておく必要があるのです。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 109
2016-06-07
年長者と話すときには尊敬の言葉をかけることと
昔のことを聞き出すことです。
それで、いつまでも
話してくれます。
喜んでくれます。
そして、自分は
その話を将来のために
参考にします。
これで、素敵な関係が
完成です。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 108
2016-06-06
店で赤ちゃんが泣いている。若いお母さんがキレて怒り出す。
さらに赤ちゃんは大泣きする。
お母さんは旦那に
怒りの方向を向ける。
ところかまわず
夫婦喧嘩が始まる。
でも、そうやって
夫婦が成長していく。
旦那は
どんな状況であろうが
好きなだけ、妻にキレさせて
あげればいい。
それはとても勉強になって
自分の人生に活かされると思う。
まわりの人は
それを温かい目で
見てあげればいい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 107
2016-06-04
JUJUのコンサート行ってきました。
感激です。
となりの席の女性は
私をドツキそうなくらいの
勢いでした。
それも、なぜか嬉しい。
ますます、JUJUが
好きになりました。
まだ、手が痛いけど
体中が愛であふれています。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 106
2016-06-03
タブレットのカレンダーに1年後の目標を
書き込んでいます。
どんな小さなことでも
思いついたら
1年後のその日に
その目標を書き込んでいます。
毎日、そのたくさんの
小さい目標を見て
進んでいるか
自分に言い聞かせています。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 105
2016-06-02
「節度」とか「空気を読む」
というのは
大切なことだと思う。
ただ、それも度を過ぎると
浅い生き方になってしまう。
時々は冒険をして
深く入っていきたい。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)
小さい愛 104
2016-06-01
1冊の本を買って1000円~2000円
誰かにお茶をごちそうして
1000円~2000円
より自分を高めてくれるのは
どっちだろう。
考えてみれば
やっぱり後者になる。
カテゴリ :小さい愛
トラックバック(-)
コメント(-)